Blenderについて

始めまして。小さな塩です。
主にトータルクリエイト部(以降TC部)にて映像制作などをしています。
現在はメタバースをメインに進めており、今回はその中で使っているソフトの1つである
「Blender」について話していきます。
Blenderは有名なので聞いたことがある方もいると思いますが、知らない方のために一言で説明すると「3DCGを制作できるソフト」です。
今ではテレビ、アニメ、映画、ゲームなどで3Dが使われることが普通になってきています。
そんな3DCGを作ることができるBlenderなのですが、なんと無料でダウンロードすることができます。
多機能なので習得するのは容易ではないですが、YouTubeにてチュートリアル動画もたくさん上がっているので、時間のある時に一度見てみてください。
映像制作をしている身としては、時間があればBlenderのチュートリアル動画なんかも作ってみたいと思っています。
さて、「3DCGが作れる」とは説明しましたが、流石にざっくりとし過ぎていたのでもう少しだけ詳しく説明します。
説明がてら今回は2,3分くらいで簡単な椅子を作っていきます。
□椅子の画像を用意

もちろん自身で描いたものを参考にしても大丈夫です。
今回はフリーのものをお借りしています。
□椅子に近い形のものを出す

立方体や球体、円柱など基本となる形を最初に出します。
座る部分が四角い形なのでとりあえず立方体を出しておきます。
□変形していく

一気に飛びましたが座る部分を平たくして、足を4本押し出して、
背もたれを押し出して、背もたれをつなげて…など色々駆使して形作っていきます。
□色を付ける

画像を参考に色を付けました。
色はもちろん自由に変更することができますが、今回は近い色にしています。
などなど、細かいところはかなり省いていますが、椅子の完成です。
ここから家具を追加して部屋を作ったり、キャラクターを作って座らせたりすることもBlender内ですることができます。
私はBlenderを用いてメタバース内の建物関係を主に担当しており、背景モデリングなどとも言ったりします。テクスチャやライトなどまだまだ話したいことはありますが、詳しいことついてはまた次の機会に。
現在でも頻繁にアップデートを重ね、どんどんと進化しているBlender。
それに追いつけるようにこれからもっと色々なことを吸収して、より有意義な情報を共有できたらなと思っています。